JPCERT/CCの職員が行った、過去の講演活動と掲載記事などの一覧をご覧いただけます。
講演依頼は、pr@jpcert.or.jp 広報までご連絡ください。
講演資料一覧はこちら
年月日 | タイトル | |
---|---|---|
2014-12-17 |
パネルディスカッション SecurityDay2014
|
|
2014-12-12 |
「攻撃の傾向にみるサイバー脅威への対応と対策」 標的型サイバー攻撃リスクマネジメントセミナー2014
|
|
2014-12-03 |
「サイバーセキュリティの脅威動向と取り組み」 TCG日本支部 第6回公開ワークショップ
|
|
2014-11-22 |
「Lessons (to be) Learned from Handling OpenSSL Vulnerabilities」 オープンソースカンファレンス 2014 福岡
|
|
2014-11-21 |
「2014年セキュリティ動向」 Internet Week2014 IP Meeting 2014~あらためて”みんなの”インターネットを考えよう~
|
|
2014-11-20 |
「インシデント対応入門」 Internet Week2014 インシデント対応とデータ保全
|
|
2014-11-20 |
「DNSセキュリティイシューへの対応『セキュリティコーディネータの視点』」 Internet Week2014 DNS DAY
|
|
2014-11-20 |
「情報セキュリティ対策」 日本新聞協会 第61回新聞製作講座
|
|
2014-11-19 |
「日本における最近の標的型攻撃とは~インシデント対応・調整活動から見えてきた傾向と対策~」 Internet Week2014 標的型攻撃の現状と対策 2014~事実は小説より奇なり~
|
|
2014-11-12 |
「試されるサイバー空間における国際連携」 明治大学 国際総合研究所 情報ネットワークの脆弱性問題研究会 情報ネットワークの強さと弱さ -大規模自然災害からサイバー空間まで」シンポジウム,
|
|
2014-11-12 |
「攻撃者にならないための対策-DDoS について知る-」 OISEC
|
|
2014-11-08 |
「~誰かの失敗を他山の石に~脆弱性事例に学ぶセキュアコーディング『SSL/TLS証明書検証編』」 関西オープンフォーラム2014
|
|
2014-11-07 |
「ICS and Cyber Incidents」 海外産業人材育成協会The Seminar on Enhancing Information Security(バンコク)
|
|
2014-10-24 |
「IT変革時代に 企業が考えるべきセキュリティー対策~変化するサイバー攻撃への対応~」 中国地方IBMユーザ研究会
|
|
2014-10-15 |
「ICSの脆弱性調査およびその対策としてのCERT Cコーディングルール」 digital bond Sx4 Japan
|
|
2014-09-29 |
「CSIRT は百社百様、構築の勘所を知る」 「信頼される組織を目指す、CSIRT 運用の勘所」 日経コンピュータ セキュリティ組織「CSIRT」構築セミナー
|
|
2014-09-29 |
「なぜ「CSIRT」が必要か?限界に来た「防御によるセキュリティ」」 日経コンピュータ セキュリティ組織「CSIRT」構築セミナー
|
|
2014-09-27 |
「最新のセキュリティ動向と対策~インシデントレスポンス体制の重要性と情報連携~」 ISAC 名古屋支部月例会
|
|
2014-09-25 |
「水飲み場型攻撃などの最近の標的型攻撃の動向と対策」 日本セキュリティ・マネジメント学会 日本セキュリティ・マネジメント学会誌第28巻 第2号
|
|
2014-09-19 |
「被害にあわないためのポイント」 国立大学長崎大学情報セキュリティ講習会
|
|
2014-09-11 |
“Current Issues and Challenges on Cyber Security for Industrial Automation and Control Systems” SICE Annual Conference 2014
|
|
2014-09-10 |
「Android Secure Coding」 Android Secure Coding Seminar-Delhi,Bangalore
|
|
2014-08-21 |
「わが国におけるサイバー攻撃の現状とその対策について」 ガスエネルギー新聞 国内研修ツアーエネルギー自由化時代 勝つための情報セキュリティとは
|
|
2014-08-19 |
「最近のセキュリティ動向」 埼玉県クレジットカード犯罪対策連絡協議会総会
|
|
2014-08-01 |
「フィッシングの現状」 警察大学校サイバー犯罪捜査幹部研修
|
|
2014-07-31 |
「組織における情報セキュリティインシデント対応体制(CSIRT 等)の構築~昨今の外部脅威、攻撃手法と被害の実態~」 JEITA 情報セキュリティ調査専門委員会(第4回会合)
|
|
2014-07-31 |
「不正送金だけが目的ではない!?- Banking Trojan の現状 -」 広島県クレジットカード犯罪対策連絡協議会総会
|
|
2014-07-28 |
「CERT/CSIRT 運用におけるシステム構築」 NECOMA プロジェクト 第2 回大学・高等教育機関におけるサイバーセキュリティ能力向上と体制整備に関するワークショップ
|
|
2014-07-02 |
「不正送金だけが目的ではない!?- Banking Trojan の現状 -」 千葉県クレジットカード犯罪対策連絡協議会総会
|
|
2014-06-26 |
「制御システム用ソフトウェアの脆弱性対策~CERT コーディングスタンダードの活用~」 翔泳社 CodeZine
|
|
2014-06-23 |
「Developing Cybersecurity Risk Indicators - Metrics」モデレータ 26th Annual FIRST Conference BOSTON-Boston
|
|
2014-06-23 |
「Open DNS Resolver Check Site」 26th Annual FIRST Conference BOSTON-Boston
|
|
2014-06-12 |
「官民一体のサイバー攻撃対策」パネリスト ITForum & Roundtable
|
|
2014-06-11 |
情報システム担当者のための「突撃! 隣のセキュリティ」(1) 「100 年前から情報セキュリティ」――凸版印刷に見る大規模企業の対策と現実 アイティメディア @IT
|
|
2014-06-05 |
「サイバー攻撃の傾向と対応への課題」パネリスト 日本PTC フォーラム2014
|
|
2014-05-24 |
「今から始める HTML5 セキュリティ」 ばりかた勉強会
|
|
2014-05-24 |
「JPCERT/CC とマルウェアと私」 ばりかた勉強会
|
|
2014-05-20 |
「5 分で絶対に分かる制御システムセキュリティ」 アイティメディア @IT
|
|
2014-05-18 |
「JRE 標準ライブラリの脆弱性事例を理解する (AtomicReferenceArray クラスと TypeConfusion)」 JJUG CCC 2014 Spring
|
|
2014-05-14 -15 |
「企業における情報セキュリティ緊急対応体制~組織内 CSIRT の必要性~」 情報セキュリティEXPO IPA ブース
|
|
2014-05-14 |
「Internet Security and CSIRT's mission」 Government Security Day 2014-Thailand
|
|
2014-04-24 |
「Recommendation of Perfect Unpacking」 ssmjp(ささみの会)
|
|
2014-04-18 |
「ネットワークセキュリティ」 京都サイバー犯罪対策研究会
|
|
2014-04-09 |
「Phishing Trends in Japan and the Counteraction as the Council of Anti-Phishing Japan」 APWG CeCOS VIII-HongKong
|
|
2014-04-03 |
「組織に期待されるサイバー脅威への取り組み」 テレコムアイザックセミナー新たな脅威に向けた今日と明日
|
|
2014-04-03 |
「JPCERT/CC の制御システムセキュリティへの取組の紹介」 テレコムアイザックセミナー新たな脅威に向けた今日と明日
|
|
2014-03-20 |
「Webアプリケーション開発におけるHTML5のセキュリティ」(外部へ接続します) デモ動画(外部へ接続します) OWASP AppSec APAC 2014 in Tokyo
|
|
2014-03-13 |
「最新の情報セキュリティ脅威動向と対策と対応について」 セプターカウンシル情報収集WGワークショップ
|
|
2014-03-12 |
「高度化する脅威に対抗! JAIPA クラウド部会と JPCERT/CC が作った情報共有体制」 JAIPA CLOUD CONFERENCE 2014
|
|
2014-02-28 |
「情報セキュリティの脅威の動向~2013年を振り返る~」 電力業界におけるセキュリティ担当会議
|
|
2014-02-25 |
「他人事ですまない危うい現実――制御システム・セキュリティ」 @IT Security Live UP!
|
|
2014-02-19 |
パネルディスカッション「2020年のサイバーセキュリティ~東京五輪開催へ向けた安全・安心なIT~」 IPAサイバーセキュリティシンポジウム2014
|
|
2014-02-18 |
「HTML5 Security & Headers - X-Crawling-Response-Header -」 CODE BLUE
|
|
2014-02-18 |
「Fight Against Citadel in Japan」 CODE BLUE
|
|
2014-02-17 |
「最近のセキュリティ動向」 神奈川県クレジットカード犯罪対策連絡協議会第18回定例会
|
|
2014-02-13 |
「情報セキュリティを取り巻く現状」 Windows XP サポート終了に関する記者会見(日本マイクロソフト)
|
|
2014-02-13 |
「フィッシング詐欺の現状と対策について」 埼玉県クレジットカード犯罪対策連絡協議会平成25年度定例会
|
|
2014-02-12 |
「2013年のセキュリティ脅威を振り返って」 愛知県クレジットカード犯罪対策連絡協議会第23回定例会
|
|
2014-02-07 |
「情報セキュリティの脅威の動向~2013年を振り返る~」 情報セキュリティ対策に関する説明会(日本民間放送連盟)
|
|
2014-02-06 |
「中国のセキュリティ事情~DarKnight(中国黒客の夜明け)~」 Hitachi Incident Response Team オープンミーティング
|
|
2014-01-31 |
「報告1(サイバー空間)」に関してコメント 公開シンポジウム「グローバル・コモンズ(サイバー空間、宇宙、北極海)における日米同盟の新しい課題」
|
|
2014-01-29 |
「今から始めるHTML5セキュリティ」 第44回 HTML5とか勉強会
|
|
2014-01-23 |
もいちど知りたい、セキュアコーディングの基本(6) 「動的メモリ管理に関する脆弱性」 アイティメディア @IT
|