JPCERT/CCの職員が行った、過去の講演活動と掲載記事などの一覧をご覧いただけます。
講演依頼は、pr@jpcert.or.jp 広報までご連絡ください。
講演資料一覧はこちら
年月日 | タイトル | |
---|---|---|
![]() |
2011-12-16 |
「整数オーバーフロー検出の3 つのアプローチ―mezzofanti のバグ修正」 翔泳社 Codezine「Java セキュアコーディング入門」
|
![]() |
2011-12-06 |
「APCERT Activities」 The 2nd APT Cybersecurity Forum
|
![]() |
2011-12-05 |
「Role of a CSIRT and Activities of JPCERT/CC」 The 2nd APT Cybersecurity Forum
|
![]() |
2011-12-01 |
「スマートフォンとセキュリティ脅威」 Internet Week2011
|
![]() |
2011-12 |
実例で学ぶセキュリティ対策 日経Network12月号
|
![]() |
2011-11-29 |
「ContentProvider のアクセス範囲―Dropbox における脆弱性の修正」 翔泳社 Codezine「Java セキュアコーディング入門」
|
![]() |
2011-11-24 |
「Android アプリ開発者なら押さえておきたいJava セキュアコーディングの意味と効果」 翔泳社 Codezine「Java セキュアコーディング入門」
|
![]() |
2011-11-24 |
APT攻撃の脅威 日経コンピュータ |
![]() |
2011-11-21 |
「最近の脅威事例と取り組み」 JPRS ユーザ会
|
![]() |
2011-11-16 |
「制御システムセキュリティの新たなる脅威について」 ものづくりNEXT↑2011
|
![]() |
2011-11-15 |
「Stuxnet で明らかにされた制御システムセキュリティの神話と現実」 計測制御学会ネット部門大会
|
![]() |
2011-11-11 |
「セキュアコーディングノススメ(Java 編)」 関西オープンフォーラム
|
![]() |
2011-11-05 |
知られざるサイバー攻撃の世界 週刊ダイヤモンド
|
![]() |
2011-10-28 |
なりすましメールも頻発 朝日新聞
|
![]() |
2011-10-27 |
「制御システムセキュリティの新たなる脅威について」 2011 計測制御技術会議
|
![]() |
2011-10-26 |
感染防御網すり抜け 衆院サイバー攻撃「衝撃的な事態」 朝日新聞
|
![]() |
2011-10-19 |
「CCC DATAset 2011 マルウェア検体解説」 MWS2011
|
![]() |
2011-10-13 |
「現実化する『制御システムへのサイバー攻撃』その背景と実態、そして対策」 グローバルコモンズ Web セミナー.JP
|
![]() |
2011-10-04 |
「防火壁」進化と限界 新種マルウエアが脅威に 朝日新聞
|
![]() |
2011-09-27 |
「事例に見るセキュリティ対策のポイント」 日本マイクロソフト(株)セキュリティセミナー
|
![]() |
2011-09-15 |
「Myth and Reality on Control System Security Revealed by Stuxnet」 計測制御学会大会 (SICE Annual Conference)2011
|
![]() |
2011-08-25 |
「ID・パスワードの管理に関して」 日本インターネットポイント協議会ワーキンググループ
|
![]() |
2011-08-25 |
「最新のフィッシング事例と対策に関して」 日本インターネットポイント協議会ワーキンググループ
|
![]() |
2011-08-20 |
「セキュアコーディングノススメ(Java 編)」 オープンソースカンファレンス 2011 名古屋
|
![]() |
2011-08-10 |
「日本僵尸网扈恷。理鬘ケ目-五年螳梹{諤サ扈捺冠告(日本ボットネット対策事業五年成果 報告)」 新隗・_窶「新安全-2011 年中国隶。算机网扈怦タ全年会-北京
|
![]() |
2011-07-28 |
「JPCERT/CCの定点観測について」 ISOG-J WG2
|
![]() |
2011-07-25 |
「最新のフィッシング事例と対策に関して」 神奈川県クレジット犯罪対策協議会
|
![]() |
2011-07-17 |
「Android アプリ開発にもきっと役立つセキュアコーディング」 Android Bazzar and Conference 2011 Summer
|
![]() |
2011-07-12 |
個人情報がバレるとどうなる? マイコミジャーナルにこにこニュース
|
![]() |
2011-06-19 |
「Making the Internet Clean, Safe and Reliable- Asia Pacific Regional Collaboration Activities」 Annual Meeting for CSIRTs with National Responsibility-ウィーン
|
![]() |
2011-06-16 |
「情報窃取目的によるサイバー攻撃の高度化の現状と対策の見直しの必要性」 @IT 情報漏えい対策セミナー 防ぐ、見つける、拡散を抑える―現実的な情報漏えい対策とは
|
![]() |
2011-06-15 |
「最新インシデント傾向とその対策」 マネジメントシステム評価センター
|
![]() |
2011-06-14 |
「SPECIAL Panel Session: The day disaster struck the northeastern part of Japan」 23rd Annual FIRST Conference-ウィーン
|
![]() |
2011-06-14 |
「Cyber Clean Center Project - A five year retrospective」 23rd Annual FIRST Conference-ウィーン
|
![]() |
2011-06-13 |
「Looking into Malicious Insiders」 23rd Annual FIRST Conference-ウィーン
|
![]() |
2011-06-10 |
制御システムのセキュリティ対策と今後の課題 「制御システムセキュリティ評価ツールの公開と活用のすすめ」 月刊計装
|
![]() |
2011-06-01 -02 |
「Making the Internet Clean, Safe and Reliable- Asia Pacific Regional Collaboration Activities」 Second Worldwide Cybersecurity Summit-ロンドン
|
![]() |
2011-05-27 |
「増加するフィッシング詐欺 今、何ができるのか」 IA japan第9回迷惑メール対策カンファレンス
|
![]() |
2011-05-26 |
「特別レポート CSIRT構築の機運が高まるアフリカ」~日本シーサート協議会 第7回ワーキンググループ会から 日経BP ITpro
|
![]() |
2011-05-24 |
「Panel Discussion: Security Trend」 Workshop Seminar on Information Security-スラバヤ
|
![]() |
2011-05-24 |
「Japan Phishing Report」 Workshop Seminar on Information Security-スラバヤ
|
![]() |
2011-04-22 |
「海外CSIRT構築支援(アフリカ編)」 日本シーサート協議会 第7回 ワーキンググループ会
|
![]() |
2011-04-22 |
「セキュアコーディング, 実践」 国立情報学研究所 トップエスイープロジェクト 「セキュリティ概論」講義
|
![]() |
2011-04-20 |
「APCERT年次総会および関連会合開催報告」 社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター JPNIC News & Views vol.839臨時号
|
![]() |
2011-04-15 |
「セキュアコーディング, その重要性」 国立情報学研究所 トップエスイープロジェクト 「セキュリティ概論」講義
|
![]() |
2011-04-13 |
「最新インシデント動向とその対策」 沖縄県・沖縄IT企業信頼性確保推進コンソーシアム 第1回ISMS・Pマーク・CMMI 普及セミナー
|
![]() |
2011-03-31 |
「水への不安に便乗、悪質フィッシング詐欺」 日本テレビ news every.
|
![]() |
2011-03-29 |
「JPCERT/CC Status Report」 TWNIC 2011網際網路趨勢研討會-台湾
|
![]() |
2011-03-11 |
「Building a Better E-Commerce Environment in Japan」 2011電子商務安全國際研討會-台湾
|
![]() |
2011-03-08 |
「増加するフィッシング詐欺 今、何が出来るのか」 電子メールセキュリティセミナーin熊本2011
|
![]() |
2011-03-07 |
「増加するフィッシング詐欺 今、何が出来るのか」 日本クレジット協会 平成22年度第7回カードセキュリティ研究部会
|
![]() |
2011-03-07 |
「中国のオンライン犯罪状況」 日本クレジット協会 平成22年度第7回カードセキュリティ研究部会
|
![]() |
2011-03-07 |
「組織内CSIRT(シーサート)について」 日本クレジット協会 平成22年度第7回カードセキュリティ研究部会
|
![]() |
2011-03-07 |
「JPCERT/CC の紹介Webサイト経由で感染するマルウエアインデント対応の 視点から」 第17回NORTHインターネット・シンポジウム2011
|
![]() |
2011-03 |
「日本信息安全政策(日本情報セキュリティ政策)」 中国信息安全測評中心 中国信息安全
|
![]() |
2011-03-07 |
「被害事例や件数などネガティブ情報も隠さない―ヤフー」 フィッシング対策協議会 インタビュー
|
![]() |
2011-02-28 |
「増加するフィッシング詐欺 今、何が出来るのか」 第11回ネットワークセキュリティセミナー 埼玉県コンピュータ・ネットワーク防犯連絡協議会サイバーセキュリティ・ カレッジ
|
![]() |
2011-02-28 |
「JPCERT/CC の紹介Webサイト経由で感染するマルウエアインデント対応の 視点から」 LASDEC
|
![]() |
2011-02-25 |
「情報セキュリティ担当者専門研修」 法務省 平成22年度 情報セキュリティ担当者専門研修
|
![]() |
2011-02-10 |
「制御システム・セキュリティ2010年度動向報告」 パネルディスカッション「現実化した脅威と対策課題」 制御システムセキュリティカンファレンス
|
![]() |
2011-02-10 |
「Stuxnet - 制御システムを狙った初のマルウエア」 制御システムセキュリティカンファレンス
|
![]() |
2011-02-07 |
「脅威のレイヤが上位にシフトし対策が困難に―トレンドマイクロ」 フィッシング対策協議会 インタビュー
|
![]() |
2011-01-24 |
「情報セキュリティ対策研修(基本編、応用編、事例編)」 国立保健医療科学院情報セキュリティ対策研修
|
![]() |
2011-01-13 |
「職業的情報学Ⅰ」 千葉大学理学部数学 数理情報学科
|
![]() |
2011-01-11 |
「NICと連携して効果的なドメイン停止―中国フィッシング対策事情」 フィッシング対策協議会 インタビュー
|