JPCERT/CCがこれまでに⾏った講演や執筆などの活動実績です。
講演を依頼される場合は、講演依頼ページをご確認のうえ、広報(pr@jpcert.or.jp)までご連絡ください。
講演資料一覧はこちら
年月日 | タイトル | |
---|---|---|
![]() |
2023-12-13 |
「最新の脅威動向から情報共有・被害公表の課題を再考する」 Security Summit' 23(主催:グーグル・クラウド・ジャパン合同会社)
|
![]() |
2023-12-01 |
「脆弱性対応からセキュア開発へ JPCERT/CCの経験から」 ソフトウェア品質向上セミナー(主催:テクマトリックス株式会社)
|
![]() |
2023-11-22~2023-12-20 |
「近年の標的型攻撃の手口の変化と課題」 NANO OPT Media Online(主催:株式会社ナノオプト・メディア)
|
![]() |
2023-11-17 |
「abuse 窓口への連絡」 Internet Week 2023「Abuse 対応の理論と実践 ~abuse 対応はじめの1歩~」(主催:一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター)
|
![]() |
2023-11-17 |
「コーディネーションセンターというお仕事」 Internet Week 2023「セキュリティの仕事、どんなことをしているの?どうしたらなれるの?」(主催:一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター)
|
![]() |
2023-11-16 |
「教育機関におけるサイバーセキュリティ」 令和5年度 情報セキュリティセミナー(主催:国立大学法人筑波大学 情報環境機構)
|
![]() |
2023-11-10 |
「被害公表が新たな“被害”にならないための被害公表の在り方について」 官民連携ネットワーク合同協議会(主催:栃木県警察本部警備部警備第一課)
|
![]() |
2023-11-09 |
「脆弱性を悪用する事案に関する情報を巡る課題~『サイバー攻撃被害に係る情報の共有・公表ガイダンス』から~」 組込みシステムセキュリティ委員会 11月度委員会(主催:一般社団法人 組込みシステム技術協会)
|
![]() |
2023-10-20 |
「『能動的サイバー防御』で何ができるようになるのか、何に備えるか」 JPRSユーザー会 第23回 意見交換会(主催:JPRSユーザー会)
|
![]() |
2023-10-19 |
「One Internet という思想の行き詰まり。では、いくつに分割すればよいのだろうか?」 Security Days Fall 2023(主催:株式会社ナノオプト・メディア)
|
![]() |
2023-10-13 |
「プラントやインフラの制御システムへのサイバー攻撃事例と防御対策」 SICE九州フォーラム2023(主催:公益社団法人計測自動制御学会九州支部)
|
![]() |
2023-10-02 |
「最近のインシデント対応現場の情勢から見えてくるサイバー攻撃対策の注意点について」 第32回クレジットCEPTOAR運営会議(主催:一般社団法人日本クレジット協会)
|
![]() |
2023-09-04 |
「この3年間で変わったこと・変わらなかったこと~脅威動向を振り返って『何に備えるべきか』考える~」 情報セキュリティ戦略セミナー2023(主催:日経クロステック)
|
![]() |
2023-08-15 |
「消費者が知っておきたい情報セキュリティ対策」 掲載媒体名︓ウェブ版「国民生活」8月号、発行:独立行政法人国民生活センター
|
![]() |
2023-08-08 |
「サイバー攻撃対策における“予防原則”からの脱却~事前の準備と発生時のコミュニケーションで早期事業復旧を目指す~」 サイバー攻撃から自社を守るためのセキュリティセミナー(主催:株式会社内田洋行ITソリューションズ)
|
![]() |
2023-07-25 |
「アジア太平洋地域でのCSIRTの動向」 掲載媒体名︓情報セキュリティ白書 2023、発行:独立行政法人情報処理推進機構
|
![]() |
2023-07-21 |
「サイバー攻撃 2022-昨今のサイバー攻撃動向とその対応-」 Internet Week ショーケース in 札幌(主催:一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター)
|
![]() |
2023-06-27 |
「業界連携での対応体制づくり/情報共有活動づくり」 情報セキュリティ専門委員会勉強会(主催:一般社団法人建設コンサルタンツ協会 情報セキュリティ専門委員会)
|
![]() |
2023-06-23 |
「サイバー攻撃情勢とインシデント対応」 サイバー事件指定捜査員研修(主催:群馬県警察サイバーセンター)
|
![]() |
2023-06-15 |
「サイバー空間の脅威情勢とインシデント対応のポイント ~複雑化する対外応答対応の観点から~」 サイバーセキュリティ・カレッジ(主催:熊本県サイバーセキュリティ推進協議会)
|
![]() |
2023-06-05 |
「2022 年度国連北朝鮮制裁委報告書から北朝鮮関連のサイバー攻撃動向を読み解く―新たな攻撃グループ登場の背景とその動向について―」 掲載書籍名:CISTECジャーナル 2023 年 5 月号、発行:一般財団法人安全保障貿易情報センター
|
![]() |
2023-06-01 |
「サイバー攻撃対策における“予防原則”からの脱却~事前の準備と発生時のコミュニケーションで早期事業復旧を目指す~」 掲載書籍名:ユクタス Vol.5、発行:株式会社内田洋行 IT ソリューションズ
|
![]() |
2023-05-15 |
「コーディネーターの立場から見る、製品開発者における脆弱性対応」 Macnica Security Forum 2023(主催:株式会社マクニカ)
|
![]() |
2023-05-11 |
「スピード感を持ったインシデント対処にむけて」 情報セキュリティに関する研修会(主催:公益財団法人高輝度光科学研究センター)
|
![]() |
2023-04-27 |
「CSIRT マネージメントについて ~動ける CSIRT を目指して~」 第 6 回電力 ISAC 総会カンファレンス(主催:電力 ISAC)
|
![]() |
2023-04-10 |
「サイバーセキュリティリスクの動向」 掲載書籍名:計測自動制御学会「計測と制御」2023 年 4 月号 第 62 巻第 4 号
|
![]() |
2023-03-15 |
「プラント/インフラサービスにおけるサイバー攻撃の最新事情と対策」 第32回テクノセミナー「IoT/AIによるDX推進上のポイント! ~暗黙知の見える化とサイバーセキュリティ対策~(主催:公益社団法人 日本技術士会 神奈川県支部)
|
![]() |
2023-03-15 |
「教育機関におけるサイバーセキュリティ」 情報セキュリティ研修(主催:学校法人成蹊学園)
|
![]() |
2023-02-17 |
「2022年の情報セキュリティ動向」 掲載書籍名:インターネット白書2023 分断する世界とインターネットガバナンス、発行:株式会社インプレス
|
![]() |
2023-02-15 |
「メール経由のサイバー脅威から従業員を守るには?~脅威の最新動向から探る、いま現場と経営者がすべきこと~」 メールセキュリティ最前線~あなたの企業も他人ごとではない、進化する脅威に対抗せよ~(主催:アイティメディア株式会社)
|
![]() |
2023-02-14 |
「『対外応答』と『原因特定』に着目したインシデント初動対応のポイント」 三重サイバーセキュリティ・アイザックオンラインセミナー(主催:三重サイバーセキュリティ・アイザック)
|
![]() |
2023-02-09 |
「2022年度の放送におけるインシデントの振り返り」 民間放送事業者連盟情報セキュリティセミナー(主催:民間放送事業者連盟)
|
![]() |
2023-01-30 |
「サイバー攻撃をどこで”迎え撃つ”のか ―攻撃者のラテラルムーブメント対策の必要性―」 VMware Security Forum -新たな戦場はラテラル セキュリティ-(主催:ヴイエムウェア株式会社)
|
![]() |
2023-01-24 |
「フィッシング犯罪の概況と対策の全体像について」 サイバー犯罪捜査専科(主催:静岡県警察本部)
|
![]() |
2023-01-24 |
「最新のサイバー空間の脅威情勢と対策」 サイバー犯罪捜査専科(主催:静岡県警察本部)
|
![]() |
2023-01-16 - 2023-03-10 |
「コーディネーターの立場から見る、製品開発者における脆弱性対応」 PSIRT徹底解説セミナーオンラインセミナー(主催:PwCコンサルティング合同会社)
|