JPCERT/CCの職員が行った、過去の講演活動と掲載記事などの一覧をご覧いただけます。
講演依頼は、pr@jpcert.or.jp 広報までご連絡ください。
講演資料一覧はこちら
年月日 | タイトル | |
---|---|---|
![]() |
2012-12-26 |
もいちど知りたい、セキュアコーディングの基本(2) Cアプリでポピュラーな脆弱性とバッファオーバーフロー(前編)」 アイティメディア @IT
|
![]() |
2012-12-14 |
「フィッシングの動向について ~狙われる金融機関~」 フィッシング対策セミナー
|
![]() |
2012-12-13 |
「職業的情報学I-インターネットとセキュリティ」 千葉大学理学部数学・情報数理学科
|
![]() |
2012-12-05 |
「最近の事例におけるサイバー攻撃の傾向と対策~JPCERT/CCの取り組みと情報連携のあり方~」 経済産業新報社 IT Forum地方自治組織における危機管理~サイバー攻撃対応編~
|
![]() |
2012-11-28 |
「情報セキュリティにおけるインシデントの傾向紹介」 TCG日本支部(JRF)東京ワークショップ
|
![]() |
2012-11-19 |
「攻撃事例に見る情報連携の役割と取り組みの紹介」 InternetWeek2012
|
![]() |
2012-10-31 |
「組織内CSIRT(シーサート)~サイバー攻撃から逃れることができない理不尽さに向き合う組織の司令塔~」 Smart City Week 2012
|
![]() |
2012-10-25 |
もいちど知りたい、セキュアコーディングの基本(1) 「なぜ、いま「セキュアコーディング」なのか?」 アイティメディア @IT
|
![]() |
2012-10-12 |
「サイバー空間における脅威の最新動向と連携の必要性」 情報セキュリティワークショップ in 越後湯沢2012
|
![]() |
2012-10-10 |
「最近のセキュリティ動向」 千葉県インターネット防犯連絡協議会総会
|
![]() |
2012-10-04 |
「最近のセキュリティ動向」 第10回 NTT-CERTワークショップ
|
![]() |
2012-10-02 |
「Information Security trends in Japan」 Cyber Security UAE Summit 2012-ドバイ
|
![]() |
2012-08-16 |
「Javaセキュアコーディング入門(7) Javaの参照型変数とセキュリティ」 翔泳社 Codezine
|
![]() |
2012-07-30 |
「金融機関に関連するインシデントの動向と対策、組織内CSIRTの機能と役割」 FISCセキュリティセミナー
|
![]() |
2012-07-25 |
「サイバーセキュリティと制御システム」 計装研究会
|
![]() |
2012-07-24 |
「情報セキュリティインシデントの傾向とJPCERT/CCの活動」 早期警戒グループ情報セキュリティアナリスト 瀬古 敏智
|
![]() |
2012-07-11 |
「最近のセキュリティ動向」 千葉県クレジットカード犯罪対策連絡協議会
|
![]() |
2012-07-01 |
「インターネット白書2012」 インプレスジャパン
|
![]() |
2012-06-27 |
「情報セキュリティ対策研修:基本と対策」 公立大学法人高崎経済大学情報セキュリティ研修
|
![]() |
2012-06-25 |
「スマートフォンアプリへのブラウザ機能の実装に潜む危険―WebViewクラスの問題について」 翔泳社CodeZine
|
![]() |
2012-06 |
「組織・企業の制御システムを守る」 電気学会誌第132巻6号特集「サイバー攻撃から組織・システムを守れ」
|
![]() |
2012-06 |
「日本近期網路攻擊概述」 資安人雜誌86 期June 2012
|
![]() |
2012-05-25 |
「最近の事例に見るサイバー攻撃の傾向とこれからの取り組み」 チェック・ポイント脅威対策ロードショーin 大阪
|
![]() |
2012-05-24 |
「進化するインシデントレスポンス-攻撃の変質への対応、新たな領域への対応」 第16回サイバー犯罪に関する白浜シンポジウム
|
![]() |
2012-05-10 |
「制御システム(装置)における脆弱性と今後の取り組み」 月刊計装6月号
|
![]() |
2012-04-24 |
「最近の事例に見るサイバー攻撃の傾向とこれからの取り組み」 チェック・ポイント脅威対策ロードショーJapan 春
|
![]() |
2012-04-24 |
「Androidのここに注意!セキュリティ対策のツボ」 日経ソフトウエア6月号
|
![]() |
2012-04-12 |
「最近の国内インシデントの傾向や対応事例」 SST/NetAgent共催セミナー
|
![]() |
2012-04 |
誰もが知りたい 素朴な疑問120 日経NETWORK4月号
|
![]() |
2012-03-29 |
「Android アプリにおけるDB ファイルの正しい使い方」 翔泳社 Codezine「Java セキュアコーディング入門(5)」
|
![]() |
2012-03-29 |
パネル「各國資安趨勢」 TWNIC 2012 網際網路趨勢研討會-台湾
|
![]() |
2012-03-29 |
「フィッシング詐欺の現状~狙われる金融機関、対策として何ができるのか~」 埼玉県クレジットカード犯罪対策連絡協議会
|
![]() |
2012-03-27 |
「最近のインターネット定点観測で発見した組込み系の脆弱性」 製品開発者定期ミーティング
|
![]() |
2012-03-25 |
「Observation Results in 2011- Some Highlights」 APCERT Workshop 2012 on TSUBAME Network Traffic Monitoring Project-バリ
|
![]() |
2012-03-22 |
「変化するサイバー攻撃への対応 ~防御策を検討するためのポイントは?~」 ソフトバンク ビジネス+IT セミナー
|
![]() |
2012-03-07 |
パネルディスカッション「2012 年の守る側が取らなければならない対策」 IBM X-FORCE セキュリティー・フォーラム
|
![]() |
2012-03-07 |
「クラウドと情報セキュリティ」 SECURITY SHOW 第8 回 情報セキュリティ文化賞記念講演会
|
![]() |
2012-02-29 |
「情報セキュリティ対策研修(基本編、事例編)」 国立保健医療科学院情報セキュリティ対策研修
|
![]() |
2012-02-29 |
「海外CSIRT の状況」 CSIRT ワークショップ2012
|
![]() |
2012-02-24 |
「制御システムセキュリティの新たなる脅威について」 ISA 日本支部技術講演会
|
![]() |
2012-02-20 |
「ネットワーク・サーバ管理者のための情報セキュリティ」 名古屋大学ネットワーク・サーバ管理者のための情報セキュリティ講演会
|
![]() |
2012-02-20 |
「ハッシュテーブルに対する攻撃手法のはなし」 翔泳社 Codezine「Java セキュアコーディング入門(4)」
|
![]() |
2012-02-17 |
「Java/Android セキュアコーディング入門」 Developers Summit 2012
|
![]() |
2012-02-14 |
「CSIRT 活動における標的型攻撃への取り組み」 サイバー情報共有のためのワークショップ
|
![]() |
2012-02-06 |
「中国のセキュリティ動向関連」 SecurityDay2012
|
![]() |
2012-02-02 |
パネルディスカッション「情報セキュリティ対策に関する官民連携について」 国民を守る情報セキュリティシンポジウム
|
![]() |
2012-01-30 |
「情報セキュリティ対策研修(基本編)」 国立保健医療科学院情報セキュリティ対策研修
|
![]() |
2012-01-27 |
「Java セキュアコーディングスタンダード CERT/Oracle 版」 アスキーメディアワークス
|
![]() |
2012-01-26 |
「最新のフィッツシングの現状と企業側の対策」 日本クレジットカード協会(JCCA)
|
![]() |
2012-01-26 |
「中国の今そこにある情報セキュリティ危機」 日本クレジットカード協会(JCCA)
|