JPCERT/CCの職員が行った、過去の講演活動と掲載記事などの一覧をご覧いただけます。
講演依頼は、pr@jpcert.or.jp 広報までご連絡ください。
講演資料一覧はこちら
年月日 | タイトル | |
---|---|---|
![]() |
2013-12-26 |
「増大するセキュリティ事案と各組織に求められる体制」 「CSIRT構築パッケージについて」 大学・高等教育機関におけるサイバーセキュリティ能力向上と体制整備に関するワークショップ
|
![]() |
2013-12-19 |
「フィッシングの現状と対策について」 埼玉県サイバー空間防犯推進連絡会
|
![]() |
2013-12-09 |
「あなたも狙われている!? インターネットバンキングの不正送金とマルウエアの脅威」 SecurityDay 2013
|
![]() |
2013-12-07 -08 |
「システム侵入・解析演習(セキュリティPBL演習I)」 文科省セキュリティ人材育成 SecCap関連演習講師 大阪大学
|
![]() |
2013-12-06 |
「セキュリティアナリストの日常と最近のセキュリティ動向」 文科省セキュリティ人材育成 SecCap関連演習講師 慶応義塾大学
|
![]() |
2013-12-06 |
「サイバー攻撃の傾向とJPCERT/CCの取組み」 サイバーワールド時限研究専門委員会
|
![]() |
2013-12-05 |
「フィッシングの最新動向について」 新潟県産学官民合同対策プロジェクト推進協議会
|
![]() |
2013-11-26 |
「標的型攻撃に対する備えと対策」 Internet Week 2013
|
![]() |
2013-11-22 |
「変化するサイバー攻撃への対応」 奈良先端科学技術大学院大学
|
![]() |
2013-11-22 |
「脅威を知ることから始める インシデント対策」 在日米国大使館商務部後援Panasonic「標的型攻撃」と「モバイルセキュリティ」対策セミナー
|
![]() |
2013-11-21 |
「IT変革時代に 企業が考えるべき セキュリティー対策 ~変化するサイバー攻撃への対応~」 関西IBMユーザ研究会
|
![]() |
2013-11-20 |
「進化するインシデントレスポンス ~変化するサイバー攻撃への対応~」 第3回FSA技術委員会研究部会
|
![]() |
2013-11-19 |
「オペレーション」 日本シーサート協議会 TRANSITS Workshop
|
![]() |
2013-11-09 |
「~ヒトのフリ見て我がフリ直せ~脆弱性事例に学ぶJavaセキュアコーディング(KOF2013編)」 関西オープンフォーラム2013
|
![]() |
2013-11-08 |
パネル「制御システムセキュリティシンポジウム」 計測展2013TOKYO シンポジウム
|
![]() |
2013-11-08 |
「巧妙化するサイバー攻撃の実態とIT変革時代に企業が考えるべきセキュリティ対策」 IBM セキュリティー・コンファレンス2013 -秋-
|
![]() |
2013-10-25 |
「最新のサイバーセキュリティの脅威」 TCG日本支部第五回公開ワークショップ
|
![]() |
2013-10-11 |
「情報ネットワークの脆弱性問題」 明治大学国際総合研究所(MIGA)
|
![]() |
2013-09-13 |
「APT(Advanced Persistent Threat)への備えと対応について」 Hitachi アカデミックシステム研究会第32 回研究会
|
![]() |
2013-08-30 |
「フィッシングの最新動向について(狙われる金融機関)」 北海道クレジットカード犯罪対策連絡協議会総会
|
![]() |
2013-08-22 |
「ウェブ改ざんの脅威を理解する」 ISOG-J 主催セミナー「止まらない!ウェブ改ざんの実態と対策」
|
![]() |
2013-08-03 |
「~ヒトの振り見て我が振り直せ~ 脆弱性事例に学ぶJava セキュアコーディング」 オープンソースカンファレンス 2013 Kansai
|
![]() |
2013-08-01 |
もいちど知りたい、セキュアコーディングの基本(5) 第5 回 見落としがちな整数関連の脆弱性(後編) (1/2) アイティメディア @IT
|
![]() |
2013-07-30 |
「フィッシングの最新動向について~狙われる金融機関~」 神奈川県クレジット犯罪対策協議会
|
![]() |
2013-07-25 |
「医療用電子機器とサイバー・セキュリティ」 電子情報技術産業協会(JEITA) 医用電子システム事業委員会
|
![]() |
2013-07-18 |
「サイバー戦争の時代」 国際大学GLOCOM 研究ワークショップ
|
![]() |
2013-07-17 |
「最近のセキュリティ動向」 千葉県クレジットカード犯罪対策連絡協議会総会
|
![]() |
2013-07-10 |
「Open Resolver 問題について」 JPIX Users Meeting 2013,Summer
|
![]() |
2013-07-10 |
「Overview of Vulnerability Handling」 International Conference on Information Security (ICIS)-ソウル
|
![]() |
2013-07-04 |
「医療用機器へのサイバー攻撃対策」 日本画像医療システム工業会
|
![]() |
2013-06-29 |
特集:サイバー攻撃の実態と現実解「今、企業に求められるインシデントレスポンス体制の確立と実践」 インプレスビジネスメディア IT Leaders 7月号
|
![]() |
2013-06-15 |
「フィッシングに関する最新動向について」 特定非営利活動法人日本システム監査人協会
|
![]() |
2013-06-14 |
「標的型攻撃に対するJPCERT/CC の取り組みと情報連携について」 マルチメディア推進フォーラム2013
|
![]() |
2013-06-10 |
薬局なんでも相談室:今月の相談(2)薬局経営「安全なウェブサイトを作るには」 日経BP社日経ドラッグインフォメーション6月号
|
![]() |
2013-05-28 |
パネル「制御システムセキュリティと国際連携」 制御システムセキュリティセンター東北多賀城本部開所記念シンポジウム
|
![]() |
2013-05-23 |
「今求められる制御システムセキュリティへの取り組みと体制」 ベライゾン グローバルリスクセミナー
|
![]() |
2013-05-16 |
もいちど知りたい、セキュアコーディングの基本(4) 「見落としがちな整数関連の脆弱性(前編)(1/2)」 アイティメディア アットマーク・アイティ
|
![]() |
2013-05-10 |
「Android セキュアコーディング~Android アプリケーション開発における注意すべきポイント~」 第17 回組込システム開発技術展
|
![]() |
2013-04-09 |
「脅威の変化とアップデートの重要性」 日本マイクロソフト株式会社MSXP 説明会
|
![]() |
2013-02-25 |
「C/C++セキュアコーディング概論」 日本電機工業会(JEMA)
|
![]() |
2013-02-22 |
パネル「サイバー攻撃の高度な解析と情報共有のあり方について」 IPA 重要インフラ情報セキュリティシンポジウム2013
|
![]() |
2013-02-21 |
「サイバー攻撃の多様化とセキュリティ対策のこれから」 @IT セキュリティソリューション Live ! in Tokyo
|
![]() |
2013-02-19 |
「制御システム・セキュリティ ~事後対策を中心とする動向と課題~」 情報セキュリティ大学院大学水平ワークショップ「制御システム・セキュリティ」
|
![]() |
2013-02-19 |
Java セキュアコーディング入門(8) 「Android アプリの配布パッケージapk の解析について」 翔泳社 CodeZine
|
![]() |
2013-02-19 |
もいちど知りたい、セキュアコーディングの基本(3) 「C でポピュラーな脆弱性とバッファオーバーフロー(後編)」 アイティメディア @IT
|
![]() |
2013-02-15 |
「産業におけるリスク・セキュリティの事例」 神奈川県産業技術交流協会第10 回マネジメントシステム研究会
|
![]() |
2013-02-14 |
「Android セキュアコーディング」 Developers Summit 2013
|
![]() |
2013-02-13 |
「攻撃事例に学ぶ情報共有のススメ」 セプターカウンシルセミナー
|
![]() |
2013-02-01 |
「サイバー攻撃の動向とインシデント対応の状況」 情報セキュリティ月間 キックオフ・シンポジウム
|
![]() |
2013-01-28 |
「セキュリティ・インシデントの動向と求められる製造現場での対応」 化学工業会プラントオペレーション分科会
|