- 募集要項
- 応募情報
- 特集ページ -JSAC-
- Interview-情報セキュリティアナリスト
- Interview-ソフトウエアデベロッパ
- Interview-脆弱性アナリスト
- Interview-グローバルエンゲージメント担当
募集職種 | インシデントレスポンスグループ:インシデントコーディネーター |
---|---|
仕事内容 |
セキュリティインシデントに関して国内外の企業や組織との調整、交渉などを行うアナリストです。 JPCERT/CCに寄せられるセキュリティインシデントの報告および相談に対して、適切なアドバイスや調査のサポートを行います。また、Webサイト改ざんなど第三者のシステムで影響が出ている場合は、対象組織に連絡を行い、インターネット上の脅威をクリーンアップしていく活動を行います。 JPCERT/CCには、世界各地からさまざまなセキュリティインシデント情報が日々寄せられており、インシデントコーディネーターはセキュアなインターネットを目指して業務を行うことができる、社会貢献度が高い職種です。これまで、インシデントコーディネーターが対応した具体的なセキュリティインシデントに関しては、以下のレポートに掲載しています。 JPCERT/CC インシデント報告対応レポート https://www.jpcert.or.jp/ir/report.html 主な業務内容は以下のとおりです。 - セキュリティインシデントの技術的な分析を行い、適切な対応方法を検討 - セキュリティインシデントの被害組織に対して連絡(コーディネーション) - 国内の関係者との会合等に参加し、関係者間の意見を調整 - セキュリティインシデント対応に使用するシステムの開発・改修・保守メンテナンス業務 - ブログなどを利用したセキュリティインシデント情報の発信およびカンファレンスなどでの講演 - セキュアなインターネットを目指すための技術的施策(プロジェクト)の立案、実行 ※海外との連携が多いため、英語でのメールのやり取りが多く発生します。また、国内外への出張の可能性もあります。 |
必須条件 (経験・スキル) |
- 情報セキュリティ、IT関連技術に関する広い知識(基本情報技術者試験、CCNA、LPICレベル1相当) - システム管理・運用、システム構築、ソフトウェア開発、インシデントレスポンス、ネットワーク構築、セキュリティ関連業務のいずれかの経験 - プロジェクトリーダーなどで複数のメンバー(複数プロジェクト、メンバー3人以上)を統率した経験 - Unix/Linuxの基本機能について知識とシステムの使用経験 - 対外組織との論理的で誤解のない技術内容のやり取りが可能 - 簡単な英語でのメールのやり取りが可能 求める人物像: - 高い探求心と強い倫理観をもって業務に当たれる方 - コミュニケーション能力のある方 - チームプレイができる方 - 主体的に問題解決に取り組める方 |
あると望ましい経験・スキル |
- プログラミング経験 - セキュリティ製品の導入・運用の経験 - セキュリティ製品のログ分析の経験 - ISPでの運用経験 - 英語でのコミュニケーション能力 - Twitterなどでセキュリティの最新情報を収集し、分析する経験 |
募集職種 | 広報担当 | |
---|---|---|
|
JPCERT/CC業務全般の情報配信に関する業務を行う広報業務担当者です。 主な業務内容は以下のとおりです。 - 情報セキュリティ対策情報、緊急情報、報告書などの発信 - 情報発信媒体(メール、Webサイト、SNS)の管理 - 発信する情報の校正・編集および関係者との調整 - Webサイトでの公開作業(スケジュール調整、ブランディング、校正など - 講演・後援依頼調整 | |
必須条件 (経験・スキル) |
- 新聞、雑誌、テレビとのメディアリレーションの経験がある方 - IT分野、セキュリティ分野において、広報やマーケティングコミュニケーション業務に3年以上の経験がある方 - 販促ツールの企画/制作、編集の実績のある方 - 社内外とのスムーズなコミュニケーション能力を有する方 - セキュリティ対策を広めることに興味をお持ちの方 - 文章読解力と文章作成力を有する方 - 校閲経験がある方 求める人物像: - 傾聴力のある方 - 高い倫理観に基づいて広報活動が行える方 - 困難があっても粘り強く業務に取り組める方 |
|
あると望ましい経験・スキル |
- Webサイト制作の経験がある方(ベンダーコントロール) - 情報セキュリティ、ITに関する広い知識のある方 - プロジェクト管理の経験のある方 - CMSやHTMLなどWebサイトに関する知識 - YoutubeやTwitterなどで情報発信の経験 |