| 構想フェーズ |  | 構築フェーズ |  | 運用フェーズ | 
このマテリアルは、組織的なインシデント対応体制である「組織内CSIRT」の構築を支援する目的で作成したものです。「組織内CSIRTの理解」で組織内CSIRTの必要性と全体的なイメージをつかみ、「組織内CSIRT構築の実践」と「組織内CSIRTの実作業 フォームと作成例」で実際に構築活動を行なえるように構成しました。さらに「参考資料」では組織内CSIRTの運用に役立つ資料を提供しています。
| タイトル | |
|---|---|
| 組織内CSIRT構築支援マテリアルの公開にあたって | 404KB | 
本マテリアルのフルパッケージ
| タイトル | ZIP | 
|---|---|
| 組織内CSIRT構築支援マテリアルのフルパッケージ | 14MB | 
本マテリアルの詳細
| タイトル | |
|---|---|
| 組織内CSIRTの理解 インシデント対応活動の必要性と、その対応体制の核となる組織内CSIRTのコンセプト、構造、活動内容等について説明しています。 | 1.57MB | 
| タイトル | WORD | ||
|---|---|---|---|
| 組織内CSIRT構築の実践 組織内CSIRTの構築プロセスとポイントについて説明しています。 | - | 950KB | |
| 組織内CSIRTの実作業 フォームと作成例 | WORD | ||
| 構築活動のためのプロジェクト憲章 構築活動を開始するにあたって、構築活動全体の定義について明記する文書です。 | フォーム | 23KB | - | 
| 作成例 | - | 334KB | |
| 構築活動のためのスコープ記述書 構築活動を進めるにあたって必要なマイルストーン、見積もり、制限等を記述する文書です。 | フォーム | 23KB | - | 
| 作成例 | - | 382KB | |
| 構築に必要な現状把握 組織内CSIRTに必要な定義事項(役割、位置づけ、活動内容など)を検討するために必要な情報を記述する文書です。 | フォーム | 34KB | - | 
| 作成例 | - | 606KB | |
| CSIRTの基本的な枠組み 組織内CSIRTの活動に必要な基本的な枠組みの定義を記述する文書です。 | フォーム | 24KB | - | 
| 作成例 | - | 391KB | |
| CSIRT記述書 組織内CSIRTの活動に必要な定義を記述する文書です。(RFC 2350 のCSIRTテンプレート に準拠した記述書) | フォーム | 40KB | - | 
| 作成例 | - | 614KB | |
| タイトル | |
|---|---|
| インシデント対応マニュアルの作成について 組織内CSIRT構築活動におけるインシデント対応マニュアルの作成のポイントについて説明しています。 | 814KB | 
| 組織内CSIRTの情報管理と設備について 組織内CSIRTの情報管理のポイントとその設備の例を説明しています。 | 765KB | 
| 組織内CSIRTにおける電話応対について 組織内CSIRTにおける電話対応のポイントについて説明しています。 | 864KB | 
| PGPの説明に役立つデータ CSIRT間で必要になることが多いPGPについて、その説明に役立つデータを提供しています。 | 1.57MB | 
| 付録:インシデント対応演習プログラム 組織内CSIRTおよび組織全体でのインシデント対応能力を検証するための演習の実施についての考え方や手法、サンプルシナリオ等を提供しています。 | 1.18MB | 
関連する公開文書
| タイトル | |
|---|---|
| コンピュータセキュリティインシデント対応チーム (CSIRT) のためのハンドブック | 5.02MB | 





 
		 
		 
		