JPCERT-WR-2025-0820
JPCERT/CC
2025-08-20
<<< JPCERT/CC WEEKLY REPORT 2025-08-20 >>>
■08/10(日)〜08/16(土) のセキュリティ関連情報
目 次
【1】PostgreSQLに複数の脆弱性
【2】Seagate Toolkitに引用符で囲まれていない検索パスの脆弱性
【3】複数のIntel製品に脆弱性
【4】GitLabに複数の脆弱性
【5】複数のSAP製品に脆弱性
【6】Google Chromeに複数の脆弱性
【7】JPCERT/CCが「Cobalt Strike Beaconの機能をクロスプラットフォームへと拡張するツール「CrossC2」を使った攻撃」を公開
【8】複数のマイクロソフト製品に脆弱性
※紹介するセキュリティ関連情報の選定基準は以下のページをご覧ください。
https://www.jpcert.or.jp/wr/
【1】PostgreSQLに複数の脆弱性
情報源
概要
PostgreSQLには、複数の脆弱性があります。この問題は、当該製品を修正済みのバージョンに更新することで解決します。詳細は、開発者が提供する情報を参照してください。
【2】Seagate Toolkitに引用符で囲まれていない検索パスの脆弱性
情報源
概要
Seagate Technologyが提供するSeagate Toolkitには、引用符で囲まれていない検索パスの脆弱性があります。この問題は、当該製品を修正済みのバージョンに更新することで解決します。詳細は、開発者が提供する情報を参照してください。
関連文書
https://www.seagate.com/product-security/#security-advisories
【3】複数のIntel製品に脆弱性
情報源
概要
複数のIntel製品には、脆弱性があります。対象となる製品およびバージョンは多岐にわたります。詳細は、開発者が提供する情報を参照してください。
関連文書
https://www.intel.com/content/www/us/en/security-center/default.html
【4】GitLabに複数の脆弱性
情報源
https://about.gitlab.com/releases/2025/08/13/patch-release-gitlab-18-2-2-released/
概要
GitLabには、複数の脆弱性があります。この問題は、当該製品を修正済みのバージョンに更新することで解決します。詳細は、開発者が提供する情報を参照してください。
【5】複数のSAP製品に脆弱性
情報源
https://support.sap.com/ja/my-support/knowledge-base/security-notes-news/august-2025.html
概要
複数のSAP製品には、脆弱性があります。この問題は、当該製品を修正済みのバージョンに更新することで解決します。詳細は、開発者が提供する情報を参照してください。
【6】Google Chromeに複数の脆弱性
情報源
https://chromereleases.googleblog.com/2025/08/stable-channel-update-for-desktop_12.html
概要
Google Chromeには、複数の脆弱性があります。この問題は、当該製品を修正済みのバージョンに更新することで解決します。詳細は、開発者が提供する情報を参照してください。
【7】JPCERT/CCが「Cobalt Strike Beaconの機能をクロスプラットフォームへと拡張するツール「CrossC2」を使った攻撃」を公開
情報源
概要
JPCERT/CCは、2024年9月から12月にかけて行われた攻撃キャンペーンで、Linux上で動作するCobalt Strike Beaconを作成可能な拡張ツールCrossC2を用いる手法を確認しました。本ブログでは、この攻撃キャンペーンで確認したマルウェアやツールの解説に加え、JPCERT/CCが公開したCrossC2の分析をサポートするツールを紹介しています。
【8】複数のマイクロソフト製品に脆弱性
情報源
概要
複数のマイクロソフト製品には、脆弱性があります。この問題は、Microsoft Updateなどを用いて、更新プログラムを適用することで解決します。詳細は、開発者が提供する情報を参照してください。
関連文書
https://msrc.microsoft.com/blog/2025/08/202508-security-update/
■JPCERT/CCからのお願い
-
本レポートに関するお問い合わせは
ew-info@jpcert.or.jp 宛
にお願い致します。ただし、JPCERT/CCでは、提供する情報について具体的な内容そのものについてのご質問にはお答えできない場合もあります。またバックナンバーは、以下のURLからご利用いただけます。
https://www.jpcert.or.jp/wr/ -
本メーリングリストの購読申込や購読停止、また登録した電子メールアドレスの変更などにつきましては、以下のURLを参照してください。
https://www.jpcert.or.jp/announce.html -
JPCERT/CCへのセキュリティインシデントの報告方法については以下のURLを参照してください。
https://www.jpcert.or.jp/form/