<<< JPCERT/CC WEEKLY REPORT 2013-03-06 >>>
■02/24(日)〜03/02(土) のセキュリティ関連情報
目 次
【1】Adobe Flash Player に複数の脆弱性
【2】Oracle Java に複数の脆弱性
【3】複数のジャストシステム製品に脆弱性
【今週のひとくちメモ】Microsoft Windows XP と Office 2003 の延長サポート終了について
※紹介するセキュリティ関連情報の選定基準は以下のページをご覧ください。
https://www.jpcert.or.jp/wr/
※PGP署名付きテキスト版および XML 版は以下のページをご覧ください。
https://www.jpcert.or.jp/wr/2013/wr130901.txt
https://www.jpcert.or.jp/wr/2013/wr130901.xml
【1】Adobe Flash Player に複数の脆弱性
情報源
Adobe Security Bulletin
Security updates available for Adobe Flash Player
http://www.adobe.com/support/security/bulletins/apsb13-08.html
概要
Adobe Flash Player には、複数の脆弱性があります。結果として、遠隔の第三 者が、任意のコードを実行したり、サービス運用妨害 (DoS) 攻撃を行ったりす る可能性があります。 対象となるバージョンは以下の通りです。 - Windows 版 Flash Player 11.6.602.168 およびそれ以前 - Macintosh 版 Flash Player 11.6.602.167 およびそれ以前 - Linux 版 Flash Player 11.2.202.270 およびそれ以前 この問題は、Adobe が提供する修正済みのバージョンに Adobe Flash Player を更新することで解決します。詳細については、Adobe が提供する情報を参照 して下さい。
関連文書 (日本語)
Adobe
Flash Player Help / APSB13-08: Adobe Flash Player に関するセキュリティアップデート公開
http://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/cq02252340.html警察庁 @Police
アドビシステムズ社の Adobe Flash Player のセキュリティ修正プログラムについて
http://www.npa.go.jp/cyberpolice/topics/?seq=10928独立行政法人情報処理推進機構 (IPA)
Adobe Flash Player の脆弱性対策について(APSB13-08)(CVE-2013-0643等)
http://www.ipa.go.jp/security/ciadr/vul/20130227-adobeflashplayer.html
【2】Oracle Java に複数の脆弱性
情報源
Oracle
Oracle Security Alert for CVE-2013-1493
http://www.oracle.com/technetwork/topics/security/alert-cve-2013-1493-1915081.html
概要
Oracle Java には、複数の脆弱性があります。結果として、遠隔の第三者が、 任意のコードを実行する可能性があります。 対象となるバージョンは以下の通りです。 - JDK and JRE 7 Update 15 およびそれ以前 - JDK and JRE 6 Update 41 およびそれ以前 この問題は、Oracle が提供する修正済みのバージョンに Java を更新すること で解決します。なお、Java 6 は今回の Update が最後のリリースとなります。 利用している方は、Java 7 への移行を検討してください。 詳細については、Oracle が提供する情報を参照して下さい。
関連文書 (日本語)
JPCERT/CC Alert 2013-03-05 JPCERT-AT-2013-0014
2013年3月 Oracle Java SE のクリティカルパッチアップデートに関する注意喚起
https://www.jpcert.or.jp/at/2013/at130014.html
関連文書 (英語)
US-CERT Alert (TA13-064A)
Oracle Java Contains Multiple Vulnerabilities
http://www.us-cert.gov/ncas/alerts/TA13-064A
【3】複数のジャストシステム製品に脆弱性
情報源
Japan Vulnerability Notes JVN#16817324
複数のジャストシステム製品において任意のコードが実行される脆弱性
https://jvn.jp/jp/JVN16817324/index.html
概要
ジャストシステムが提供する複数の製品には脆弱性があります。結果として、 遠隔の第三者が細工したファイルをユーザに開かせることで任意のコードを実 行する可能性があります。 対象となる製品およびバージョンは以下の通りです。 - 一太郎2013 玄 - 一太郎2012 承 - 一太郎2011 創 / 一太郎2011 - 一太郎Pro、ジャストスクール2011 - 一太郎Government 6 - 一太郎2010、一太郎ガバメント2010、ジャストスクール2010 - 一太郎2009、一太郎ガバメント2009、ジャストスクール2009 - 一太郎2008、一太郎ガバメント2008、ジャストスクール - 一太郎2007、一太郎ガバメント2007 - 一太郎2006、一太郎ガバメント2006 - 一太郎ポータブル with oreplug - 花子2013 - 花子2012 - 花子2011 - 花子Police3 - 花子2010 - 花子Police2010 - 花子2009 - 花子Police - 花子2008 - 花子2007 - 花子2006 この問題は、ジャストシステムが提供する修正済みのバージョンに該当する製 品を更新することで解決します。詳細については、ジャストシステムが提供す る情報を参照して下さい。
関連文書 (日本語)
ジャストシステム
[JS13001] 一太郎・花子の脆弱性を悪用した不正なプログラムの実行危険性について
http://www.justsystems.com/jp/info/js13001.html独立行政法人情報処理推進機構 (IPA)
複数のジャストシステム製品の脆弱性対策について
http://www.ipa.go.jp/about/press/20130226.html
■今週のひとくちメモ
○Microsoft Windows XP と Office 2003 の延長サポート終了について
Microsoft Windows XP と Office 2003 の延長サポートは 2014年4月8日に終了 する予定です。サポート終了まであと一年となります。 これらの製品を利用している方はサポートがある製品への移行を検討してくだ さい。
参考文献 (日本語)
Microsoft TechNet 日本のセキュリティチーム
ご存知ですか ? - サービスパック サポート ライフサイクル
http://blogs.technet.com/b/jpsecurity/archive/2013/02/28/3555441.aspx
■JPCERT/CC からのお願い
-
本レポートに関するお問い合わせは
editor@jpcert.or.jp 宛
にお願い致します。ただし、JPCERT/CC では、提供する情報について具体的な内容そのものについてのご質問にはお答えできない場合もあります。またバックナンバーは、以下の URL からご利用いただけます。
https://www.jpcert.or.jp/wr/ -
本メーリングリストの購読申込や購読停止、また登録した電子メールアドレスの変更などにつきましては、以下の URL を参照してください。
https://www.jpcert.or.jp/announce.html -
JPCERT/CC へのセキュリティインシデントの報告方法については以下の URLを参照してください。
https://www.jpcert.or.jp/form/