2017年1月31日、情報処理推進機構 (IPA) は、「情報セキュリティ10大脅威2017」の順位を発表しました。これは、昨年発生した情報セキュリティ関連の事件・事故の中から、社会に与えた影響の大きさを考慮して選ばれたものです。個人に対する脅威としては「インターネットバンキングやクレジットカード情報の不正利用」、組織に対する脅威としては「標的型攻撃による情報流出」がそれぞれ 1位に選ばれているほか、IoT 機器に関連する脅威も選出されています。なお、これらの脅威についての解説資料は、3月に公開予定とのことです。
参考文書(日本語)
-
情報処理推進機構 (IPA)
情報セキュリティ10大脅威 2017
https://www.ipa.go.jp/security/vuln/10threats2017.html
Weekly Report 2017-02-08号 に掲載