JPCERT コーディネーションセンター

Weekly Report 2025-02-05号

JPCERT-WR-2025-0205
JPCERT/CC
2025-02-05

<<< JPCERT/CC WEEKLY REPORT 2025-02-05 >>>

■01/26(日)〜02/01(土) のセキュリティ関連情報

目 次

【1】ISC BIND 9に複数の脆弱性

【2】Google Chromeに複数の脆弱性

【3】キヤノン製スモールオフィス向け複合機およびレーザービームプリンターにおける複数の脆弱性

【4】WordPress用プラグインSimple Image Sizesにクロスサイトスクリプティングの脆弱性

【5】複数のApple製品に脆弱性

【6】IPA が「情報セキュリティ10大脅威 2025」を公表

【7】JSSECが『Android アプリのセキュア設計・セキュアコーディングガイド』2025年1月29日版を公開

【8】フィッシング対策協議会が「送信ドメイン認証技術「DMARC」の導入状況と必要性について」を公開

※紹介するセキュリティ関連情報の選定基準は以下のページをご覧ください。
https://www.jpcert.or.jp/wr/

【1】ISC BIND 9に複数の脆弱性

情報源

https://www.jpcert.or.jp/newsflash/2025013001.html

概要

ISC BIND 9には、複数の脆弱性があります。この問題は、当該製品を修正済みのバージョンに更新することで解決します。詳細は、開発者が提供する情報を参照してください。

関連文書

https://kb.isc.org/docs/cve-2024-12705

https://kb.isc.org/docs/cve-2024-11187

【2】Google Chromeに複数の脆弱性

情報源

https://chromereleases.googleblog.com/2025/01/stable-channel-update-for-desktop_28.html

概要

Google Chromeには、複数の脆弱性があります。この問題は、当該製品を修正済みのバージョンに更新することで解決します。詳細は、開発者が提供する情報を参照してください。

【3】キヤノン製スモールオフィス向け複合機およびレーザービームプリンターにおける複数の脆弱性

情報源

https://jvn.jp/vu/JVNVU93455283/

概要

キヤノン製スモールオフィス向け複合機およびレーザービームプリンターには、複数の脆弱性があります。この問題は、当該製品を修正済みのファームウェアに更新することで解決します。詳細は、開発者が提供する情報を参照してください。

関連文書

https://canon.jp/support/support-info/250127vulnerability-response

【4】WordPress用プラグインSimple Image Sizesにクロスサイトスクリプティングの脆弱性

情報源

https://jvn.jp/jp/JVN88046370/

概要

WordPress用プラグインSimple Image Sizesには、クロスサイトスクリプティングの脆弱性があります。この問題は、当該製品を修正済みのバージョンに更新することで解決します。詳細は、開発者が提供する情報を参照してください。

関連文書

https://ja.wordpress.org/plugins/simple-image-sizes/#developers

【5】複数のApple製品に脆弱性

情報源

https://support.apple.com/ja-jp/122066

概要

複数のApple製品には、脆弱性があります。この問題は、当該製品を修正済みのバージョンに更新することで解決します。Appleは脆弱性を悪用された可能性があるという報告を確認しているとのことです。詳細は開発者が提供する情報を参照してください。

関連文書

https://support.apple.com/ja-jp/122067

https://support.apple.com/ja-jp/122068

https://support.apple.com/ja-jp/122069

https://support.apple.com/ja-jp/122070

https://support.apple.com/ja-jp/122071

https://support.apple.com/ja-jp/122072

https://support.apple.com/ja-jp/122073

https://support.apple.com/ja-jp/122074

https://support.apple.com/ja-jp/121866

【6】IPA が「情報セキュリティ10大脅威 2025」を公表

情報源

https://www.ipa.go.jp/security/10threats/10threats2025.html

概要

IPAは「情報セキュリティ10大脅威 2025」を公表しました。「情報セキュリティ10大脅威 2025」は、2024年に発生した社会的に影響が大きかったと考えられる情報セキュリティにおける事案から、IPAが脅威候補を選出し、情報セキュリティ分野の研究者、企業の実務担当者などのメンバーからなる「10大脅威選考会」が脅威候補に対して審議・投票を行い、決定したものです。

【7】JSSECが『Android アプリのセキュア設計・セキュアコーディングガイド』2025年1月29日版を公開

情報源

https://www.jssec.org/report/android_securecoding_20250129.html

概要

一般社団法人日本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC)は、2012年6月に公開した『Android アプリのセキュア設計・セキュアコーディングガイド』の16版目の改定版である2025年1月29日版を公開しました。本ガイドはAndroidアプリケーションのセキュリティを考慮した設計・開発のノウハウを集めた文書です。

【8】フィッシング対策協議会が「送信ドメイン認証技術「DMARC」の導入状況と必要性について」を公開

情報源

https://www.antiphishing.jp/report/wg/cert_explaindoc_20250130.html

概要

フィッシング対策協議会は、国内のフィッシング詐欺における送信ドメイン認証技術「DMARC」の導入状況と必要性を解説する文書を公開しました。本文書では、国内企業におけるDMARCの導入状況と運用実態を示すとともに、より強力な対策を実現するためにポリシー強度を引きあげる必要があることを指摘しています。

■JPCERT/CCからのお願い

  • 本レポートに関するお問い合わせは ew-info@jpcert.or.jp 宛 にお願い致します。ただし、JPCERT/CCでは、提供する情報について具体的な内容そのものについてのご質問にはお答えできない場合もあります。またバックナンバーは、以下のURLからご利用いただけます。
    https://www.jpcert.or.jp/wr/
  • 本メーリングリストの購読申込や購読停止、また登録した電子メールアドレスの変更などにつきましては、以下のURLを参照してください。
    https://www.jpcert.or.jp/announce.html
  • JPCERT/CCへのセキュリティインシデントの報告方法については以下のURLを参照してください。
    https://www.jpcert.or.jp/form/

Topへ

Topへ
最新情報(RSSメーリングリストTwitter